お知らせ DX安全点検Ver2.2を作成しました
【Ver2.2での改善点】
○マクロやスクリプトを一切使用せず、Googleフォームとスプレッドシートのみで完結できるようにしました。
○1つのスプレッドシートで、年間を通しての点検ができるようにしました。
○プルダウンにより、月別と点検箇所別の一覧表に出力できるようにしました
【DX安全点検】について
厚紙でつくった安全点検簿及び押印の廃止を目指し、Googleフォームとスプレッドシートを使って安全点検をおこなっていこうと考えました。
紙は素晴らしい長所をもっています。全体をながめたり、必要なことを書き込んだり、電子機器が優れていても、その部分は紙には及びません。
しかし・・
各学校の安全主任になると、4月始めに安全点検担当の配置、安全点検項目の見直し、安全点検簿の作成と児童生徒登校前の安全点検の実施と多忙を極めなければなりません。
「安全に勝るものはなし。」この言葉にもあるように、学校の最優先課題は「安全」なのです。
【DX安全点検】の仕様は以下のとおりです。
・点検簿を廃止し、フォームへの入力(3段階)とした。
・押印を廃止し、点検者の氏名をプルダウンで選択できるようにした。
・スプレッドシートへの入力結果は従来の点検一覧表の形に整えられるようにした。(Query関数の利用)
・業者修理の必要箇所は色別表示とし、対応のスピード化を図れるようにした。
詳しくは動画とマニュアルをご覧いただき、リンクよりファイルをコピーしてください。
※動画は旧バージョンであり、現在の仕様とは一部異なっていますので、ご容赦を・・
自由に操作できる点検一覧表シート(紹介板)のコピーはこちらから
安全点検フォーム2.2のコピーはこちらから
点検一覧表シート2.2のコピーはこちらから
新しいシステムに慣れるのは大変です。
しかし、一度みんなで力を合わせて、システムをつくりあげてしまえば、毎年、少しの修正と労力で、速く、確実に安全点検を行うことができます。
働き方改革は、みんなが少しずつ苦労をし、結果として以前より大きな負担軽減を図れることだと、私は考えます。