ラジおじさん

学校DX

GASを修正して使う方法

GASはGoogleが提供するプログラミング言語で、Google Workspaceのアプリケーションの自動化や拡張に利用されます。無料で利用することができ、軽快な動きで、開発環境も不要です。しかし、プログラミング言語の常で、配付ファイルを修正した場合、うまく動かない時があります。GASを基本から勉強する上で大切なことや、間違えやすいこと、十分なスキルがなくとも生成AIの力を借りて修正ができることを紹介します。
学校DX

Accessで改行付きExcelデータを改行する

Microsoft AccessとExcelは相性がよく、簡単にデータのインポートができます。しかし・・・せっかくExcelデータをAccessにインポートしても、今まであった改行がない!!数件のデータであれば、Accessで改行(Ctrl...
教師の仕事

給食指導は日本の宝

日本の教育の宝である給食指導について、今までの実践の中から学んできたことを紹介します。先輩や同僚から教えてもらい、自分の学級経営の基礎となったものを取り上げました。「たかが給食、されど給食」という表現では不十分ですが、若手の先生方に参考にしていただけたら幸いです。
教師の仕事

指導の異なる教師達

子どもたちに対する教員の指導には毎日、根気強く続ける指導と機会をとらえて行う指導があります。その指導については教員同士の共通理解が図られていますが、時折、指導のズレや迷いが生じてしまうことがあります。今回は、2つの例をあげながら、その指導の...
生成AI入門

AIを学校で使う

生成AI(以下AI)に次のような質問をし、小学生の感想文を書かせました。日本の伝統的むかし話「桃太郎」の感想文を、小学校3年生程度の表現力で書いてください。ただし、字数は400字以内でお願いします。AIの作成した感想文 「桃太郎」というむか...
教師の仕事

学級でのトラブルを減らすために

人生経験や失敗体験が少なく、家庭環境も異なる子どもたちが集まる学校では、トラブルがたくさん起きます。言い方の違いで人間関係が良い方にも、悪い方にも変わることの例をあげながら、学級の中での人間関係をよりよくする方法を考えていきます。「間違った親切心のプレゼントをしないこと」、「時には沈黙を守ること」「見て見ぬふり」、「聞いて聞かぬふり」も思いやりなのです。
教師の仕事

信頼を築くために

日々、子どもに愛情をもって指導を行っていても、ふとした電話対応の誤り一つで保護者や地域の人々の信頼を失うことがあります。数々の失敗の中から、真摯に反省し、気付いた例を紹介します。保護者や地域の人々と協力して子どもの指導する前提として、お互いの信頼関係を築くヒントにしていただけたら幸いです。
教師の仕事

学級経営で失敗しないために

最初から学級経営を上手にできる教師はいません。数々の失敗や努力の末の小さな成功を積み重ねながら、子どもの気持ちに寄り添い、子どもにとって居心地のよい学級がつくられていくと信じています。学級経営で失敗しないために、教師がどのような指導を行い、子どもの成長を支援していくか、過去の実践から考えていきます。
教師の仕事

学校をあらためて外から見る

保護者や地域の人々からの協力をいただくため、あらためて外部からの視点で学校を見るポイントを取り上げます。現職の教師もあらためて自校の取り組みを振り返る機会にしていただけたら幸いです。
学校DX

絶対やるべき名前の辞書登録

学校の事務処理の中でも、名前の変換は意外に苦労するもの。特に最近の子どもは親御さんの願いがこめられたキラキラネームが多くなっています。名前の辞書登録は簡単な作業で仕事効率の大幅なアップにつながります。